皆さんは「ゴルフ会員権」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
昨今、ゴルフ場予約サイトで予約を取る方法が主流になりつつ、会員権のメリットが薄れたと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
会員権を取得することは、特にゴルフの頻度が多く、競技志向の方に多くのメリットがあります。
このページでは、ゴルフ場の種類やゴルフ場会員権の仕組みについて解説します。
ゴルフ場の種類:メンバーシップとパブリック
ゴルフ場は大きく分けて、メンバーシップとパブリックに二分されます。
メンバーシップ | 会員権制度を採用しているゴルフ場。 基本的に会員の紹介や同伴がないとラウンドできない。 ビジターで予約できる場合もあるが、枠や時間帯が限られている。 所謂「名門」と呼ばれるゴルフ場が該当する。 |
---|---|
パブリック | 会員権制度を採用していないゴルフ場。 予約サイト等から誰でも予約しプレーすることが可能。 「パブリック」と名の付くゴルフ場などが該当する。 |
会員権制度を採用しているゴルフ場を「メンバーシップ」と呼びます。
ここから先は「メンバーシップ」のゴルフ場について説明します。
用語解説①: メンバーとビジター
ゴルフ場の会員権を持っている人をそのゴルフ場の「メンバー」と言います。
逆にそのゴルフ場の会員権を持っていいない人を「ビジター」と言います。
メンバーシップのゴルフ場では、料金表が「メンバー料金」「ビジター料金」という様に、メンバーの料金とビジターの料金が別れています。
ゴルフ場会員権制度の種類
いよいよ本題のゴルフ場会員権制度について説明していきます。
会員権制度の種類:預託金制/株主優待制/社団法人制
会員権制度は大きく分けて3種類に分類されます。
預託金制
ゴルフ会員がゴルフ場を運営する会社に対して一定の預託金を預ける形で会員になります。
日本国内の多くのゴルフ場の会員形態はこの「預託金会員制」です。
預託金は入会時にゴルフ場に預け、退会時に返還されるお金です。
株主優待制
ゴルフ場の経営会社に一定の金額を出資して株主になる方式です。
株主優待制は、ゴルフ場が何らかの理由で解散になった場合、持ち株比率で分配を受け取る権利があります。
株主優待制は資産と権利についてこのように主張できることから、預託金制のように預託金が返還されない、といったリスクが比較的小さくクラブの評価が高い傾向にあります。
名門と呼ばれるコースが名を連ねています。
社団法人制
ゴルフと体育振興を目的として設立された公益法人が運営する方式です。ゴルフ場経営と会員組織が分かれてなく、会員は社会法人の「社員」でもゴルフ場の「メンバー」でもあります。
社団法人制のゴルフ場も「名門」と呼ばれるゴルフ場が名を連ねています。
会員権が市場流通することは珍しく、会員権の譲渡も禁止、若しくは親族のみとしているゴルフ場がほとんどになります。
その他の会員権制度:任意団体/プレー権会員制
会員権制度は大きく分けると前述の3種類に分類されますが、中にはその他の制度で運営しているゴルフ場もあります。
任意団体
社団法人でも株式会社でもない、同好の間で作られたゴルフ場のことを指します。
数は極めて少なく、一般の方(ビジター)は基本的にプレーすることが出来ない、「名門」と呼ばれるゴルフ場ばかりになります。
プレー権会員制
預託金のない会員権で「プレー権」とも言います。
無額面のゴルフ会員権で、入会金のみを徴収し、額面金額のない証券(プレー権)を発行するという仕組みです。
資産価値よりもプレー(メンバーとしてのラウンドや競技)目的での購入が多いです。
ゴルフ会員権の種別:正会員/平日会員/週日会員
正会員
週末・祝日を含むすべての日※においてメンバー料金で利用可能な種別です。
ゴルフ会員権の中で最も流通数が多く、最も一般的な種別になります。
他の種別に対して利用可能日の縛りがないため会員権価格は他の種別と比較して高額です。
※コース定休日や競技開催日などゴルフ場が例外的に予約・プレーできない日を除きます。
平日会員
月曜日~土曜日にメンバー料金で利用可能な種別です。
日曜・祝日は基本的に利用できない、またはビジター料金での利用になります。
会員権価格は正会員に比べて安価になります。
週日会員
月曜日~金曜日の平日にメンバー料金で利用可能な種別です。
土曜・日曜・祝日は基本的に利用できない、またはビジター料金での利用になります。
会員権価格は平日会員より安価になります。
種別 | 日曜・祝日 | 土曜 | 平日 | 会員権価格 |
---|---|---|---|---|
正会員 | 〇 | 〇 | 〇 | 最も高額 |
平日会員 | × | 〇 | 〇 | 比較的安価 |
週日会員 | × | × | 〇 | 最も安価 |
まとめ
ゴルフ場会員権の仕組みや用語について詳しく解説しました。
皆さんも会員権購入を検討する際は、検討している会員権の特徴を理解し、目的に合わせて適切なものを購入しましょう。
コメント